分 野 |
受 賞 内 容 |
個人名 |
大学名 |
概要 |
商 業 ・ 生 活 文 化 分 野 |
金 賞 |
English Shodo Poem
古本 真季子 |
広島修道大学 商学部 経営学科 |
- English Shodo Poem 英文「書道」ポエムの製作・販売と「まきこ流」英文書道家元制度の確立
- 英語の詩を、書道による温かい文字により、読んだ人が元気になるような詩をポストカードに書いて女性外国人に販売する企画。
|
銀 賞 |
チームクロワッサン
得能 洋子 |
県立広島大学 経営情報学部 経営学科 |
- ビジネス街の託児所
- ビジネス街で働く母親とその子供に特化した保育サービスを企業と連携し24時間行うことで、働く女性を応援する事業を企画。
|
銀 賞 |
IT apparel
藤井 優紀 |
広島経済大学 経済学部 ビジネス情報学科 |
- 広島発ファッション衣料ネット販売プロジェクト
- ファッション専門学校生と連携し、若者をターゲットに広島発のファッション衣料を製作し、楽天のネットショッピングモールにて、顧客からの注文を受注する事業を企画。
|
銀 賞 |
小林 真梨子 |
尾道大学 芸術文化学部 美術学部 |
- 尾道市活性化企画 土産菓子「芙美子の筆箱くっきー」
- 尾道ゆかりの人気作家「林芙美子」の愛用した筆箱を摸してモチーフにしたスティッククッキーを尾道の土産菓子として販売することで、尾道の活性化を図る。
|
|
地 域 コ ミ ュ ニ テ ィ ・ そ の 他 分 野 |
金 賞 |
岩本研究室
吉岡 寛信 |
呉工業高等専門学校 機械工学 |
- 公園を利用した介護予防ビジネス
- −お年寄り・親・子供の三世代が楽しめる公園創りー
介護予防遊具を使った効果的な運動方法を指導する教室、介護予防遊具の開発、公園全体のプロデュース等の計画を行うことで、公園を健康促進の場・地域の交流の場として活性化する企画。
|
銀 賞 |
藤村 佳澄 |
尾道大学 芸術文化学部 美術学部 |
- 尾道案内板
- 尾道案内板というポケット付きポスターのポケット部分に尾道で評判の店の紹介カードを入れ、観光スポットやカフェ等に設置し、その紹介カードを見た観光客がそのお店へ足を運ぶことで、尾道の活性化を図る。
|
銀 賞 |
MIYAJIMA魂(ソウル)DOG
柏木 沙央梨 |
広島修道大学 商学部 経営学科 |
- MIYAJIMA魂(ソウル)DOG
- 外国人及び若者の観光客をターゲットとし、宮島のアナゴ等をトッピングしたオリジナルホットドッグを販売することで、宮島の知名度を上げることを企画。
|
|
科 学 ・ 技 術 分 野 |
金 賞 |
飛田 華緒里 |
尾道大学 芸術文化学部 美術学部 |
- おのみちひととき
- 尾道の新しいお土産として、尾道ならではの真だこ、瀬戸田レモン等をふりかけにし、砂時計型と三角型のパッケージを組み合わせた容器に入れ、砂時計としても活用できるパッケージを考案。
|